動画配信サービスのHuluはもともとはアメリカの会社が運営する動画配信サービスでしたが、今は日テレの関連会社です。
Huluはフールーと読みます。フールーとは中国語のひょうたんという意味だそうです。
意外と勘違いしやすいのがスマートフォンがドコモじゃないと利用できないのでは?という疑問ですね。
自分のスマートフォンがドコモでなくても利用できます。
Huluの特徴をまとめてみました。(料金やタイトル数などの情報は2020年10月時点公式サイトより)
Huluのここに注目!
Huluは映画・ドラマ・アニメ・音楽が月額1,026円(税込)で見放題というサービスです。
主な特徴
-
- 月額1,026円(税込)ですべての作品が見放題!
- 初回14日間無料
- 日テレ系作品が豊富
- いつでもどこでも楽しめる
日テレ系作品に強いのが特徴です。
Huluはすべて月額料金で見られます。他の動画配信サービスはラインナップの中には有料コンテンツも含まれていますが、追加料金がないというのも安心です。
いつでもどこでも楽しめる
Huluは、スマホ・PC・テレビなどいろんなデバイスで観られます。
家族で、ひとりで、通勤時間や通学時間に好きなとき、好きな場所で観られます。
家族での利用では、アカウントが6つ作れるので便利です。
例えば子ども用のアカウントは視聴制限をつけるなどの使いみちがあります。
ただし2人が別々のデバイスで同時に見ることが出来ません。
テレビとスマホ、パソコンとタブレットなどです。
※スマホ、テレビの対応機種は公式サイトで確認できます。
ダウンロードして観ることもできる
お気に入りのコンテンツを自宅のWi-Fiでダウンロードしておけば、通勤中や屋外でも通信量を気にせず楽しめます。※一部ダウンロード非対応作品があります。
子どもとお出かけの時もスマホにダウンロードしておけば通信料金を気にせずに楽しめます。
Hulu利用者の声
- まだ見ていない映画や見逃してしまった映画が見れて嬉しい。
- 日テレのドラマが見られるのが嬉しい。
- Huluを契約するまではTSUTAYAでレンタルしていたけど月1000円ちょっとで見放題は嬉しい。
- レンタルビデオショップを利用していたけど定額料金で新作も観られるので助かる。返しにいく手間がなくて助かる。
- 幼児向け教育番組があるので助かる。
- 小さな子供にアニメを見せておくとおとなしくしてくれるので助かります。いろいろなアニメがあって飽きません。
新作が少ないイメージのHuluですが、Huluストアを利用すれば公開して間もない映画も見ることができます。
詳しくは公式サイトで確認してください。
